古文書を楽しく読む! よくわかる「くずし字」見分け方のポイント (コツがわかる本!)
山本 明 / 本
古文書を楽しく読む! よくわかる「くずし字」見分け方のポイント (コツがわかる本!)本ダウンロードepub - 山本 明による古文書を楽しく読む! よくわかる「くずし字」見分け方のポイント (コツがわかる本!)はメイツ出版 (2017/7/5)によって公開されました。 これには160ページページが含まれており、本というジャンルに分類されています。 この本は読者からの反応が良く、1人の読者から4.2の評価を受けています。 今すぐ登録して、無料でダウンロードできる何千もの本にアクセスしてください。 登録は無料でした。 サブスクリプションはいつでもキャンセルできます。
古文書を楽しく読む! よくわかる「くずし字」見分け方のポイント (コツがわかる本!) の詳細
この本を見つけたり読んだりすることにした場合は、古文書を楽しく読む! よくわかる「くずし字」見分け方のポイント (コツがわかる本!)の詳細を以下に示しますので、参考にしてください。
タイトル : 古文書を楽しく読む! よくわかる「くずし字」見分け方のポイント (コツがわかる本!)
作者 : 山本 明
ISBN-104780418739
発売日2017/7/5
カテゴリー本
ファイルサイズ29.35 (現在のサーバー速度は29.08 Mbpsです
古文書を楽しく読む! よくわかる「くずし字」見分け方のポイント (コツがわかる本!)本ダウンロードepub - 内容紹介 江戸を中心に古文書の解読のポイントを写真や図を交えた解説で紹介。入門の位置づけの本でとっつきやすい内容も掲載。動画解説で人気の講師が教える、いちばんわかりやすいくずし字入門 ! ゼロからでもわかりやすい ! この一冊で始める ! ! 平仮名を読みこなすコツを徹底解説● どうして読めないか● 五十音別解説● 続き字の攻略● 文献にチャレンジ最もわかりやすい入門書を目指して基礎の基礎から学べる本をつくりたい。それが本書の企画意図である。もちろん最低限のことは覚えなくてはならないが、攻略のコツさえつかめば進歩は意外に早い。ネット講座 「 くずし字を解説しよう! 」が大人気の齋藤均先生のご協力のもと、基礎の基礎にこだわって効率よく学べるポイントをまとめてみた。くずし字の読みこなしはパズルや暗号解読に似ている。のたくった謎の筆文字が意味のある言葉に変わる瞬間は快感といっていい。中高年の方には格好の脳トレにもなってくれるだろう。本書は基礎の基礎という観点から、平仮名の読解にテーマを絞った。平仮名が読めるようになれば、漢字にルビが振られた江戸期の庶民向けの文書なら十分こなせる。また漢字が混ざった古門書の読み取りにも自ずと道が開けるはずだ。くずし字では一つの音にいくつもの種類( 異体字 )が設定される。本書では異体字の数が限定されてくる江戸時代のものを中心に、比較的登場頻度が高いものを齋藤先生にセレクトしてもらった。なお異体字のパターンは、書道家の樋口英一氏に書き起こしていただいた。読めると、文字を介して昔の人とつながれるなど人生を豊かにしてくれる面もあるが、それ以前に他人に真似できない知的な行為であり、特技として人にほこっていいことだと思う。この本で、あなたもくずし字マスターを目指そう。 内容(「BOOK」データベースより) どうして読めないか。五十音別解説。続き字の攻略。文献にチャレンジ。平仮名を読みこなすコツを徹底解説。動画解説で人気の講師が教える、いちばんわかりやすいくずし字入門! 著者について 監修 : 齋藤 均 ( さいとう ひとし )現在、東海大学付属諏訪高等学校国語化教諭を務める。くずし字への理解を深めるために開いたYou Tube動画「 くずし字を理解しましょう ! 」が大人気講座となり、もっか14万ビューを数える。著者 : 山本 明 ( やまもと あきら )歴史関連を中心に執筆活動を続けている。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 齋藤/均 茨城県生まれ。東洋大学卒業。現在、東海大学付属諏訪高等学校国語科教諭を務める 山本/明 長野県生まれ。東京理科大学中退。歴史関連を中心に執筆活動を続け、『地図と写真から見える!古事記・日本書紀』(西東社)で、平成26年、「古事記出版大賞」を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを見る
カテゴリー: 本
古文書を楽しく読む! よくわかる「くずし字」見分け方のポイント (コツがわかる本!)を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
ある程度やった人には非常に効率よくまとまった本ではある。必須の42文字などは良いチョイスだと思う。初級から中級に上がりかけ、もしくは中級者によい書物だと思う。ただし、最初心者がとっかかりに選ぶと多分ドリル辺りで玉砕すると思われる。
0コメント